- JASホーム
- JASジャーナル
- 日本オーディオ協会 創立70周年記念号
- 私が思うエポックなハイレゾ10作品(加藤徹也)
JASジャーナル目次
- 日本オーディオ協会 創立70周年記念号トップ
- 創立70周年を迎えて(小川理子)
- 創立70周年記念号について(末永信一)
- ハイレゾオーディオ発展の流れ(三浦孝仁)
- メーカー開発者対談 エソテリック 加藤徹也 × マランツ 尾形好宣
- ポータブル&ワイヤレスで楽しむハイレゾ(関英木)
- 普及・多様化が進んだハイレゾ音源の世界(山之内正)
- 私が思うエポックなハイレゾ10作品(三浦孝仁)
- 私が思うエポックなハイレゾ10作品(加藤徹也)
- 私が思うエポックなハイレゾ10作品(尾形好宣)
- 私が思うエポックなハイレゾ10作品(関英木)
- 私が思うエポックなハイレゾ10作品(山之内正)
- アナログオーディオの10年を総括する(小原由夫)
- メーカー開発者対談 テクニクス 井谷哲也 × オーディオテクニカ 小泉洋介
- メーカー開発者対談 ラックスマン 長妻雅一 × アキュフェーズ 猪熊隆也
- 「ダイレクトカッティング」キング関口台スタジオ 高橋邦明インタビュー
- 「Lacquer Master Sound」ミキサーズラボ 内沼映二インタビュー
- 私が思うエポックなアナログレコード10作(小原由夫)
- 私が思うエポックなアナログレコード10作(井谷哲也)
- 私が思うエポックなアナログレコード10作(小泉洋介)
- 私が思うエポックなアナログレコード10作(長妻雅一)
- 私が思うエポックなアナログレコード10作(猪熊隆也)
- 私が思うエポックなアナログレコード10作(高橋邦明)
- 私が思うエポックなアナログレコード10作(内沼映二)
- 加速するイマーシブオーディオ(麻倉怜士)
- メーカー開発者対談 デノン 酒田恵吾 × ヤマハ 熊谷邦洋
- BS8K放送の22.2マルチチャンネル音響(島㟢砂生)
- イマーシブオーディオ制作現場最前線 Xylomania Studio 古賀健一インタビュー
- 私が思うエポックな立体音響作品10作(麻倉怜士)
- 私が思うエポックな立体音響作品10作(酒田恵吾)
- 私が思うエポックな立体音響作品10作(熊谷邦洋)
- 創立70周年記念鼎談(中島さち子/小林久/小川理子)
- 創立70周年を祝して(佐伯多門)
- 創立70周年に想う(校條亮治)
- 編集後記
- バックナンバー
日本オーディオ協会 創立70周年記念号2022autumn
『ハイレゾ、発展の10年』
私が思うエポックなハイレゾ10作品
選 加藤徹也(エソテリック)
音質の違いがよくわかるSACDとデジタルファイルの愛聴盤
Title1 『NOBU’S POPULAR SELECTION』(Sony Music/Stereo Sound) SACD
Title2 『Tchaikovsky – Korngole:Violin Concertos/Mutter(Vn)、Previn、VPO』(Deutsche Grammophon) SACD
まずSACD3作品を紹介します。PCMとは異なるデータフォーマットDSDで収録されており、空気感や臨場感の表現に優れています。この10年のハード、ソフトの進化で、その表現力はさらに向上しています。
オーディオ評論家の傅信幸氏 選曲・構成のコンピレーション盤(Title1)。耳なじみのある高音質な曲がたくさん収録されており、音質確認を忘れて、聴き入ってしまうことも。
SACDならではの音質が楽しめるのが本作(Title2)。機器の調整がうまくいくと、ムターさんの一挙手一投足を音で感じることができます。
エリック・クラプトンの1992年のパフォーマンスが収録されたMTVアンプラグド(Title3)は、Mobile Fidelity Sound Lab社のリマスタリングにより2022年にSACD化、ライブの空気感、臨場感が進化し、アナログ的な柔らかな表現も向上しています。
Title4 『Quiet Winter Night/HOFF ENSEMBLE』(2L) DSD11.2MHz、FLAC 352.8kHz/24bitほか
Title5 『イエロー・マジック・オーケストラ(2018 Bob Ludwig Remastering)/YELLOW MAGIC ORCHESTRA』(Alfa/Sony Music) FLAC96kHz/24bit
Title6 『The Dark Side of the Moon/Pink Floyd』(EMI/Pink Floyd Music) FLAC96kHz/24bitほか
Title7 『Come Away With Me/Norah Jones』(Blue Note) DSD2.8MHz、FLAC192kHz/24bitほか
Title8 『Sunset In The Blue/Melody Gardot』(Decca) FLAC96kHz/24ビット、MQA96kHz/24bitほか
Title9 『yours;Gift/溝口肇』(VAP) DSD5.6MHz、WAV96kHz/24ビットほか
Title10 『Hello, Wendy!/大野由美子+AZUMA HITOMI+Neat’s+Maika Leboutet』 DSD5.6MHz
Title4〜10はデジタルファイルとなります。新録のマスター音源は、ほぼ間違いなくハイレゾで録音されており、ハイレゾファイルとしてリリースされることは自然な流れとなりました。またアナログマスターからのハイレゾ化も積極的に行われ、名プロデューサーや新テクノロジーによって、過去の名作が鮮やかに甦り、新たな輝きを放つことも多いです。
ノルウェーの高音質レーベル2Lの手によるホフ・アンサンブルの本作(Title5)は、DSD11.2MHzやFLAC352.8kHz/24ビットなど多彩なオーディオフォーマットで入手可能です。また2Lレーベルでは、サンプル音源を無料配布していますので、ぜひお試しください。
YMO結成40周年記念プロジェクトの一環で、Bob Ludwig氏によるリマスターが施されたYMOのファースト(Title5)は、当時彼らが行っていた革新的な試みがハイレゾ化で、より理解できるように聴こえます。
ピンク・フロイドの言わずと知れた名盤『狂気』(Title6)は、ハイレゾ化で没入感がさらに向上しています。リスニングルームの灯りを消して、少し大きめのボリュウムで聴いていると、本当に入り込んでしまいます。
オーディオファンの定番音質チェックディスクともいえる本作(Title7)は、多彩なフォーマットが入手でき、オーディオ的な音質の聴き比べも楽しめます。
スティングとのデュエット曲も収録されたメロディ・ガルドーの2022年作(Title8)は素敵なヴォーカルにやさしく包まれ、音楽の世界にどんどん引き込まれていきます。
チェロの音がリスナーの心に染み入る溝口肇の2014年作品(Title9)は、チェロの芯がしっかりと感じられ、丁度良い音の距離感が心地よいです。ご本人のコメントも興味をそそります。
「サウンド&レコーディング・マガジン」の誌面連動企画でスタジオライブをDSD一発録りで配信したのが本作(Title10)。魅惑の電子楽器オンド・マルトノなど、アナログ・シンセサイザーによる演奏です。収録風景などを紹介した記事もあり、とても参考になります。