JASジャーナル2008年4月号(Vol.48 No.4)

2月末に開催したA&Vフェスタ2008につきましては、先号で村瀬さんに見聞記をご執筆いただきましたが、今号ではフェスタの展示の中からピックアップしたテーマについて御担当者にご執筆いただきました。それぞれの分野の近況がお伝えできれば幸いです。御多忙のなかでご執筆いただいた皆様に感謝申し上げます。 日本オーディオ協会も平成20年度の新年度を迎えましたが、本年度は次の普及テーマを重点的に進める計画です。 (1)オーディオ本流の復活の動きをとらえオーディオ活性化を目指す普及・啓発活動 (2)デジタル放送の進展とリンクしたサラウンド・サウンド再生の普及・啓発活動 (3)コンテンツのデジタル配信時代に対応した新しいオーディオ再生の普及・啓発活動 JASジャーナルも、これに沿い皆様に役立つような記事が提供できるように心がけます。 皆様のご支援をお願い致します。

目次

  • 特集:A&V フェスタ2008から リニアPCMレコーダー PCM-D50 -橋本高明・今村麻衣(P3~6) ブルーレイディスクレコーダ DMR-BW900 の開発 -梅迫 実・稲垣 尋紀・金澤貞善(P7~12) Gシリーズ スピーカー・システムの開発 -林 知治(P13~17) パイオニアスピーカー 70年の歩み -田中 博(P18~22) K2 テクノロジー、net K2 と応用の広がり -桑岡 俊治(P23~27) タイムドメインスピーカー MXSP-4000.TD 芝-仁史(P28~29)
  • 連載:テープ録音機物語 -阿部 美春 その32 交流バイアス(1)(P30~34)
  • メンバーズプラザ 自薦ソフト紹介(音楽ソフト) -大林 國彦(P35) 自薦ソフト紹介(ビデオソフト) -大林 國彦(P36)
  • JASインフォメーション 平成20年3月度理事会・運営会議報告(P37)

一括版はコチラ(PDF)

一覧に戻る